入院中の過ごし方
設備のご案内
電話
携帯電話のご使用は、同室の方などに迷惑にならないようマナーをお守りください。
職員が使用している内線用PHSは、医療機器への影響はありません。
テレビ
テレビをご利用のときは、デイルームにあるテレビカードの自動販売機でプリペイドカードをご購入ください。
テレビカードの精算は、デイルームの自動精算機をご利用ください。
相部屋ではイヤホンのご使用をお願いしておりますのでご用意ください。
冷蔵庫
病室の冷蔵庫は、床頭台の中にあります。(テレビカードでご利用になれます)
共同の冷蔵庫は、デイルームにあります。 各自お名前をご記入の上ご利用ください。
給湯器
デイルームに給湯器を設置しております。 熱湯が出ますので、十分ご注意ください。
洗濯機・乾燥機
4階に洗濯機と乾燥機を設置しております。 テレビカードでご利用いただけます。
洗剤は各自でご用意ください。
洗濯物には、お名前をご記入ください。 紛失の場合の責任は一切負えません。
また、洗濯物はすみやかに収納をお願いします。 長期に干されているものは、病院で対処させていただく場合がありますのでご了承ください。
入院生活について
入院中はそれぞれ事情の異なる患者さまと共同生活をしていただくこととなります。
お互いに次のことを守っていただき、皆さまに快適な療養生活を送っていただけるようお願いいたします。
- 起床時間
午前6時
- 消灯(就寝)時刻
午後9時
(テレビ・枕元の電灯はまわりの方の迷惑にならないようご使用ください。)
- 入浴時刻
入浴は週2回です。
男性:月・水・金(9:00-12:00)
女性:火・木・土(9:00-12:00)
自立で入浴される方は予約制となっております。
※午後は介助の必要な方の入浴時間になっております。
詳しくは、入院時にお尋ねください。
食事について
主治医の指示により、管理栄養士が患者さんに適した栄養(カロリー・塩分・バランス)を考慮した食事を提供しています。
症状に合わせたお食事を用意しますので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
お茶は食事の前にお配りいたします。
(食事時以外にお茶を希望の場合は、デイルームにて給湯できますのでご利用ください)
食事は、おおむね次の時間に配膳いたします。
朝食:午前8時
昼食:正午
夕食:午後6時
※検査などで食事時間が遅くなる場合はパン食となります。
面会について
十分な療養をいただくため、面会時間は午後2時から午後8時までとなっています。
症状により面会をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。
地域性や高齢者の患者さまに配慮し、病室入口にお名前を表示させていただいております。不都合な方はスタッフステーションまでお申し出ください。
面会にあたってのお願い
・入院中は、検査・治療・処置などが行われますので、面会時間をお守りください。
・感染予防のため、下痢・発熱・咳・発疹等の症状がある方のご面会はご遠慮ください。また、感染症流行の有無に関わらず、必ずマスクの着用をお願いしておりますのでご了承ください。また、ご面会中の飲食は禁止しております。
外泊・外出について
外出または外泊されるときは主治医の許可が必要です。事前に「外出外泊許可願」を記入していただきます。また、帰院されたときは必ず看護師にお知らせください。