医療関係者の方へについて
織田病院では患者さんや地域の皆様が必要な保健・医療・福祉サービスを切れ目なく受けられるよう、地域の医療機関や介護施設と連携し、受診・入院調整や他院への紹介を円滑に行い、地域の健康を支えます。
また、患者相談窓口では、退院後の生活や病気・障害に関する悩み、福祉サービスの利用など、幅広いご相談に親身に対応いたします。
診療支援課のご案内
日頃より前方・後方支援を含め、少しでも患者さんにより良い医療を受けていただくために、地域の病院・診療所の先生方と連携を深めております。
また、患者さん・ご家族が抱える療養上の悩み・不安を少しでも取り除くことができるよう医療相談員(MSW)を配置し、安心して退院していただけるよう支援させていただいております。
医療ソーシャルワーカー、医療福祉相談室・患者相談室について
医療ソーシャルワーカー(医療相談員)が社会福祉の立場から患者さんの療養上、生活上の様々な悩み・問題のご相談に応じ、各種制度・社会資源のご紹介や、他機関との連携調整、入退院相談などを通して、問題解決のお手伝いをします。退院後、自宅での生活が困難な患者さんの調整なども行います。相談内容の秘密は厳守いたします。
<相談内容>
- 介護保険について
- 精神的問題・認知症について
- 経済的な問題について(医療費・年金・失業保険など)
- 福祉サービスの紹介(施設・事業など)
- 身体障害者の制度について(手帳申請援助など)
- 心理的な心配事について(家族・友人・職場関係など)
- 難病となられてしまった方への相談(制度・生活問題など)
CT・MRI予約案内について
X線CT検査、MRI検査などをご依頼いただく際には、あらかじめ電話にて空き状況の確認とご予約のうえ、診療情報提供書での紹介をお願いいたします。
検査は予約制を取っておりますので、患者さんは待つ事なく検査を受ける事が出来ます。
造影検査について
検査時に患者さんに副作用が出る可能性があります。安全性を高めるために、血液検査など必要な検査を実施したうえで、造影の可否を判断し実施させていただくことがります。
読影レポートに関して
X線CTおよびMRI検査につきましては、放射線科医による読影レポートをお付けすることが可能です。レポートは画像CD-Rとは別にFAXまたは郵送にて、最短で当日中にお知らせすることが可能です。