病児・病後児保育のご案内
働きながらの子育てで何よりも困るのはお子さんが病気になった時です。看病したいけど急には休みが取れない、そんなときに、お子さんを一時的にお預かりしてご家庭を支援します。
病児保育:入院する必要がないが病気治療中であり、集団保育ができない児童を一時的に保育すること
病後児保育:病後児保育とは病気が治癒し、病気回復期にあり集団保育ができない児童を一時的に保育すること
安心の保育体制
保育室の保育士と看護師が連携し、お子さま一人ひとりの体調や気持ちに寄り添いながら、ゆったりとした環境で見守ります。医療機関併設のため、万が一の体調変化にも迅速に対応できるのが特徴です。
対象児童
- 越前町、越前市、鯖江市、福井市、勝山市、坂井市にお住まいの、生後2ヶ月~小学校6年生までのお子さん
保育時間
-
月曜日~金曜日、8:00~17:00まで(18:00まで延長可能)
料金
- 1日:2,000円(昼食・おやつ代含む)
- 半日:1,000円(おやつ代含む)
ただし、第2子以降で就学前の児童、第1子で就学前の多胎児、生活保護世帯の児童は無料です。
お預かり開始から5時間以内は半日と致します。ただし、昼食を喫食した場合は1日料金となります。
利用定員
- 病児2名、病後児2名
※お子さんの状態や予約状況により定員未満でもお預かりできないことがあります。
ご利用の流れ
- ご予約・お申込み
電話でお問い合わせいただき、利用希望日に空きがあるかをご確認ください。
電話予約受付時間 6:30~20:00(土・日・祝日も可)
- ご利用当日(診察)
利用当日、登録申請書と問診票を当院窓口にご提出ください。必ず、診察後のお預かりとなります。ご了承ください。
※あらかじめ小児科を受診し診断や処方を受けて頂くと、スムーズにお預かりできます。
- お預かり
お子さんの体調にあわせた保育を行います。
- お迎え
お約束の時間にお迎えをお願いします。
- 空きがあれば予約なしでもお預かりできます
- あらかじめ受診し診断や処方を受けて頂くと、スムーズにお預かりできます。
- 体調に応じて診察、検査、処置の必要があるときはあらかじめ連絡させていただきます。
お持物・準備物
- 児童デイケア事業 利用申込書兼同意書
- 病児病後児保育問診票
- 診察券および保険証(マイナンバーカード)
- 子ども医療費受給者証
- 医師の処方による薬(必ず1回分ごとに分けてください)
- 母子手帳
- フェイスタオル
- 汚れものを入れる袋
- 着替え一式 (下痢嘔吐症状がある場合は、着替えやおむつを多めに持たせてください)
利用申請書、問診票は下記からダウンロードしてご利用いただけます(当院窓口にも設置がございます)。
必要に応じて下記もお願いいたします。
- おしぼり
- ストローつきマグカップ
- おむつ
- おしりふき
- 粉ミルク
- 哺乳瓶
- 食事用エプロン
- ポカリスエットなどの飲み物
- お気に入りのおもちゃ、絵本など
よくあるご質問(FAQ)
- Q:急に利用したいときはどうすればいいですか?
A:空き状況により当日利用も可能です。まずはお電話でご相談ください。
- Q:薬の服用が必要なのですが、対応してもらえますか?
A:医師の指示に基づき、看護師が責任を持って対応いたします。